忍者ブログ

葉隠

diary of Tomoyuki Ueno

Leipzig 2

2010.02.03 Wednesday 11:04



再びライプツィヒにやって来ました。写真は1813年に連合軍がナポレオン軍を追い返したときの諸国民戦争記念碑。出入口の辺りとかインディー・ジョーンズ的です。

そんなことより、今回わざわざ再度ライプツィヒにやって来たのはGRASSI MUSEUMで開催されていた北斎を中心とした日本の展覧会を見るためです。写実的というよりイラスト的で、でも何か言葉にできない味わいがそこには絶対あって、その味わいこそが日本的なところなんだと漠然と思いました。さらに、隣の展示室では鍔(つば)・目貫(めぬき)・縁頭(ふちかしら)等の刀装具の展示があり、蛸や海老などの装飾が施されているのが粋だった。西洋では普通、装飾はライオンや鷲のような強いとされる動物だったり、花のような美しいものだったりするのに対して、日本ではムカデだったり、例えば徳川家の家紋が葵だったり、決して派手さの追究に陥らないところがよろしいではないか。
PR

武士道 4

2010.01.23 Saturday 10:17



現在、居合いを扱ったプロジェクトを進めています。詳細はまだ公表できないのですが、今日は IPK Fraunhofer というベルリン市内にある生産技術の研究施設に僕の居合いの先生であり、その流派ではドイツで一番の居合家に来て頂き、スタジオで居合いの刀の動きをデータ化しました。今度はこのデータをベルリン工科大学に持って行き、作品化する予定です。

「さあ、伊東、無念無想の境にはいって、このしら刃のお告げを聞け。このやいばの中から、ゆるぎない信念をつかみだせ」 山本有三『米百俵』 より

Leipzig

2010.01.10 Sunday 10:49



土曜に日帰りでライプツィッヒへ。今日もまた寒かった。雪が30cm程積もってた。コーヒーで温まった後、聖トーマス教会へ。セバスチャン・バッハゆかりのこの教会でトーマス教会少年合唱団の賛美歌を聴く。



そして、ライプツィッヒ造形芸術美術館へ。企画展のJulius Poppの作品はおもちゃのようで期待はずれだったけど、Max Klingerという1857年にこの街で生まれた芸術家の彫刻が恐縮してしまうほど良かった。大理石彫刻でありながら色彩を取り入れ、ポップな部分を持ちながらも威厳のある作品であった。というか、美術館の展示の仕方がかなり良かった。建築も良いし、作品のセレクトと設置方法がかなりハイセンスだった。

2010

2010.01.05 Tuesday 10:17

遅くなりましたが...

明けましておめでとうございます



ドイツの年越しは過激です。時間が迫るとみんな外へ出て来て打ち上げ花火を打ちまくり、街はまるで戦場と化します。

それにしても、去年はいろいろと事務的な手続きに時間をとられたけど、そろそろ地盤が整って来たし今年はいよいよ活動を本格化しようと思います。

今年もよろしくお願い致します

イブとクリスマス

2009.12.26 Saturday 13:03



ヨーロッパでは普通、クリスマスは実家に帰って家族と過ごすというのが一般的ですが、イブの夕方にドイツ人のルームメイトの両親が来て、手料理を御馳走になりました。
夜には日本人の友達が集まって鍋とテーブルサッカー。



クリスマス当日は別の友達とディナーを。僕はワインとシャンパンを3、4杯飲んだだけで駄目になりました。いや、しかし料理は重要なコミュニケーション・スキルだと思う。パーティーだけじゃなくて、家族の日常的な食事とかも。
PREV38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 | NEXT

忍者ブログ

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[08/13 Герда 2021]
[11/12 cialis online]
[09/23 Tomo]
[09/23 Kim]
[05/03 UENO]

最新TB

プロフィール

HN:
Tomoyuki Ueno
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1982/05/11
職業:
artist
自己紹介:
Tomoyuki Ueno

1982, born in Kobe, Japan.
graduated from the Master's program in Inter Media Arts at Tokyo
University of the Arts.
transfered to Art and Media department at Berlin University of the
Arts under DAAD program from 2009.

バーコード

ブログ内検索

最古記事

Max
(06/15)
(07/24)
(07/30)
(08/19)
(08/25)

OTHERS

Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH